いつの間にやら啓蟄。
今年の春は思ったより進み方が遅く、ほぼ平年並みの模様。
スジモンフユシャクも今年は出現はやや遅れ気味に感じた。





◆スジモンフユシャク♂(2月神奈川)
シャクガ科フユシャク亜科。
本州・九州に分布。成虫は神奈川では2~3月発生。食餌はモミ。唯一のAlsophiloides属。

↑羽化不全の♂も複数見かけた。婚活の健闘を祈る。


◆スジモンフユシャク♀(2月神奈川)
この夜、♂は50頭ほど見かけたが、♀は1頭のみ。♀には翅が全く無い。

↑カップル
→ホームページ・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方・ヤママユガ(野蚕)図鑑・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑・Biston属・ミツボシキリガ・ホタルガ亜科・セセリチョウ図鑑・ゼフィルス・アゲハチョウ科・高山蝶・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑・キンカメムシ図鑑・カマキリモドキ・シリアゲムシ・スズメバチ・変わり種クモ●Twitter●Facebook