人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一寸の虫にも五分の魂

issun.exblog.jp
ブログトップ

ミノウスバ

ミノウスバはマダラガ科の蛾。
関東平地では6月頃に幼虫が現れ、11月頃に羽化して成虫が現れる。
年1化。卵越冬。翅は透明で、昼に活動する。
ミノウスバ_b0033112_21101341.jpg
ミノウスバ_b0033112_21111764.jpg
◆ミノウスバのペア(11月 神奈川)
左側の♀は枝に産卵中。卵に尾毛を被せて保護している。♂はガード中。
ミノウスバ_b0033112_21134237.jpg
ミノウスバ_b0033112_21155031.jpg
◆ミノウスバ♂(同上)
♂の触角は櫛状になっている。♀のフェロモンを探知する為だろう。
ミノウスバ_b0033112_21214564.jpg
↑マユミ
ミノウスバの食餌はマユミ等のニシキギ科。


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-12-10 21:23 | 鱗翅目・蛾

越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫

ヨコヅナサシガメはカメムシ目サシガメ科。
外来種で、昭和初期に九州に移入したらしい。徐々に北上して、既に関東でも普通種の状態。
5齢(終齢)幼虫で越冬し、春に羽化して成虫になる。
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_20473510.jpg
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_21004426.jpg
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_21011435.jpg
◆ヨコヅナサシガメ5齢幼虫(11月 神奈川)
ヨコヅナサシガメの幼虫はよく集団で狩りをする。クヌギの幹で同じく外来種のアオマツムシ♂を捕食中。
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_20473968.jpg
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_21023556.jpg
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_21030405.jpg
◆ヨコヅナサシガメ5齢幼虫(同上)
クヌギの幹でイラガの幼虫を捕食中。樹木の立場から見れば、彼らは有能なガードマンだ。
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_21141567.jpg
↑秋に4齢から5齢に脱皮(過去画像)
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_21201518.jpg
↑集団越冬中の5齢幼虫(昨年12月)
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_21143879.jpg
↑5齢幼虫から成虫に羽化(過去画像 5月)
越冬をひかえたヨコヅナサシガメ幼虫_b0033112_21133892.jpg
↑成虫(過去画像)
無理に扱うと、自己防衛の為に刺す可能性もあるので要注意。
気温が高いと意外とよく飛ぶ。


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-12-03 21:31 | 半翅目(蝉・亀虫)

越冬バッタ

ツチイナゴは直翅目(バッタ目)バッタ亜科ツチイナゴ属。
日本のバッタ亜科の中では、 成虫で越冬する唯一の種。
夏には緑色が基本の幼虫も、秋には茶色の成虫に羽化する。
越冬バッタ_b0033112_09330502.jpg
◆ツチイナゴ(11月 神奈川)
本州~南西諸島に分布。成虫は茶系。秋までに羽化し、そのまま越冬する。
越冬バッタ_b0033112_09325613.jpg
◆ツチイナゴ幼虫(9月 神奈川)
幼虫の時期は、棲息地の緑に擬態する為か、大半の幼虫は緑色型。
越冬バッタ_b0033112_09330124.jpg
↑茶系の幼虫(同上)
茶色の幼虫は多くはない。体色が途中で変わるとは思えない。茶色の幼虫になる決め手はなんだろう。
越冬バッタ_b0033112_09331280.jpg
↑脱皮殻(8月 神奈川)
眼の下の涙状の模様で識別は容易。
越冬バッタ_b0033112_10003404.jpg
↑産卵する母バッタ(神奈川 2009年4月下旬)
大半のバッタ類は卵で越冬するが、ツチバッタは成虫で越冬し、春に産卵する。
越冬バッタ_b0033112_10000383.jpg
↑自宅庭で越冬中の個体(神奈川 2002年12月下旬)
どこから来たのか、緑地から離れた自宅の猫額庭で越冬中の個体を見かけた。小春日和で日光浴していた。
無事な越冬を祈ったが、残念ながら春に死骸で見つかった。昆虫にとって越冬は命がけだ。
越冬バッタ_b0033112_09360860.jpg
越冬バッタ_b0033112_09361523.jpg
↑タイワンツチイナゴ(上は沖縄産 2013年、下は与那国産 2012年)
外見はツチイナゴに似ているがずっと大型。足元から飛ぶと小鳥かと思う。


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-11-25 10:09 | 直翅目(バッタ)

オオカマキリ交尾・コカマキリ♀

近所のフィールドのカマキリの種類はオオカマキリとハラビロカマキリ、コカマキリが主。
チョウセンカマキリは少ない。
外来種ムネアカハラビロカマキリは幸いまだ当地では見かけていない。
気温の為か当地ではヒナカマキリやヒメカマキリは見かけない。
オオカマキリ交尾・コカマキリ♀_b0033112_21330346.jpg
オオカマキリ交尾・コカマキリ♀_b0033112_22144412.jpg
◆オオカマキリ交尾(11月 神奈川)
北海道~九州に分布。
大柄な茶色の方が♀。♂は♀の前に姿を見せると喰われるので、交尾は命懸け。
オオカマキリ交尾・コカマキリ♀_b0033112_22175211.jpg
↑チョウセンカマキリとオオカマキリは外見が似ているが、オオカマキリは後翅が黒っぽい。

オオカマキリ交尾・コカマキリ♀_b0033112_21331624.jpg
オオカマキリ交尾・コカマキリ♀_b0033112_22142540.jpg
オオカマキリ交尾・コカマキリ♀_b0033112_22140753.jpg
◆コカマキリ♀(同上)
北海道~九州に分布。
前脚の鎌の内側の白黒斑が特徴。


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-11-12 22:21 | 網翅目(カマキリ)

アキアカネ・ナツアカネ

最近、赤トンボが急激に少なくなったと感じていた。
タイミングだけの問題かと思ったら、(もはや幽霊会員になってしまった)NACS-Jのサイトに気になる記事があった
童謡に歌われるほど、昔はどこにでもいたメダカが激減し、今度は赤トンボが減り・・・
日本はこれからどうなってしまうのだろうか。
アキアカネ・ナツアカネ_b0033112_18332651.jpg
アキアカネ・ナツアカネ_b0033112_18333152.jpg
アキアカネ・ナツアカネ_b0033112_18333639.jpg
◆アキアカネ交尾(11月 神奈川)
北海道~九州に分布。本来、関東圏では超々普通種の赤トンボ。
アキアカネ・ナツアカネ_b0033112_18343088.jpg
アキアカネ・ナツアカネ_b0033112_18350273.jpg
◆ナツアカネ♀(同上)
北海道~九州に分布。本来、関東圏では超々普通種の赤トンボ。
アキアカネ・ナツアカネ_b0033112_18484116.jpg
アキアカネ・ナツアカネ_b0033112_18433934.jpg
↑マユタテアカネ(神奈川 8月)
翅先に黒斑が出る個体もいる。
アキアカネ・ナツアカネ_b0033112_18480231.jpg
↑ミヤマアカネ(神奈川 8月)


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-11-12 18:53 | 蜻蛉目(トンボ)