人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一寸の虫にも五分の魂

issun.exblog.jp
ブログトップ

ノコギリクワガタ♂ 大顎・小顎

クワガタは♂の顎が特徴だが、顎の大きさには大小がある。
育つ環境だけが要因なのか、遺伝的な要素もあるのか、意外にもまだ解明されていない様だ。
ノコギリクワガタ♂ 大顎・小顎_b0033112_20335178.jpg
ノコギリクワガタ♂ 大顎・小顎_b0033112_20381577.jpg
ノコギリクワガタ♂ 大顎・小顎_b0033112_20351298.jpg
◆ノコギリクワガタ♂ 大顎・小顎(9月 神奈川)
北海道~九州に分布。
神奈川平地ではコクワガタに次いで見られるクワガタ。
ノコギリクワガタ♂ 大顎・小顎_b0033112_20303525.jpg
ノコギリクワガタ♂ 大顎・小顎_b0033112_20320837.jpg
ノコギリクワガタ♂ 大顎・小顎_b0033112_20304034.jpg
◆ノコギリクワガタ♂ 小顎(同上)
大顎よりも、小顎の内歯の方がギザギザが連続していて「ノコギリ」の名に相応しい。


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-09-24 20:39 | 鞘翅目(甲虫)

ショウリョウバッタモドキ

ショウリョウバッタモドキはショウリョウバッタに似たバッタ。
生息域は重なるが、前者の方が少なく、どちらかと言えば河原の草地で出会う傾向がある。
ショウリョウバッタモドキ_b0033112_00350467.jpg
ショウリョウバッタモドキ_b0033112_00351840.jpg
ショウリョウバッタモドキ_b0033112_00353930.jpg
◆ショウリョウバッタモドキ♂(8月 神奈川)
本州~九州に分布。
ショウリョウバッタ♂は飛ぶ際にキチキチと音がするが、本種は音はしない。
ショウリョウバッタモドキ_b0033112_00362291.jpg
◆ショウリョウバッタモドキ♀(8月 神奈川)
昆虫一般でいえる様に、♀は♂より大きめで、♂ほどは飛ばない。
ショウリョウバッタモドキ_b0033112_00363920.jpg
↑ショウリョウバッタモドキ♀終齢幼虫(8月 神奈川)
ショウリョウバッタモドキ_b0033112_00380373.jpg
↑ショウリョウバッタ♂(8月 神奈川)
ショウリョウバッタモドキ_b0033112_00460882.jpg
ショウリョウバッタモドキ_b0033112_00460864.jpg
↑ショウリョウバッタ♀(8月 神奈川)


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-09-17 00:47 | 直翅目(バッタ)

ギンイチモンジセセリ3化・ミヤマチャバネセセリ3化

ギンイチモンジセセリは関東平地では年3化するが、今年は3化の出現が例年より2週間ほど早い。
ミヤマチャバネセセリの3化も同時に見られたので、全体的な傾向かもしれない。
ギンイチモンジセセリ3化・ミヤマチャバネセセリ3化_b0033112_23485253.jpg
ギンイチモンジセセリ3化・ミヤマチャバネセセリ3化_b0033112_23502422.jpg
ギンイチモンジセセリ3化・ミヤマチャバネセセリ3化_b0033112_23494262.jpg
◆ギンイチモンジセセリ3化(8月 神奈川)
北海道~九州に分布。関東平地は年3化。 幼虫の食餌はイネ科等。
ギンイチモンジセセリ3化・ミヤマチャバネセセリ3化_b0033112_23520237.jpg
ギンイチモンジセセリ3化・ミヤマチャバネセセリ3化_b0033112_23521389.jpg
◆ミヤマチャバネセセリ3化(8月 神奈川)
本州~九州に分布。関東平地は年3化。 幼虫の食餌はイネ科等。


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ
●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-09-15 23:55 | 鱗翅目・蝶

コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ

関東平地ではキマダラセセリやヒメキマダラセセリの2化が羽化してきた。

今年はまだ載せていなかったコキマダラセセリと共に掲載する。
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19514611.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19523868.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19525311.jpg
◆コキマダラセセリ♂(7月 山梨)
北海道~本州高地に分布。年1化。幼虫の食餌はイネ科等。
本種を初めて撮ったのは北海道だったことを思い出す。
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19533639.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19534401.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19540008.jpg
↑コキマダラセセリ♀(同上)
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19565195.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19565637.jpg
◆ヒメキマダラセセリ♂(8月 神奈川)
本州~九州に分布。年2化。幼虫の食餌はイネ科等。
少し前までは、近所の河原でも普通に見られたが、最近はあまり見かけない。
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19590181.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_19591658.jpg
↑ヒメキマダラセセリ♂(7月 山梨)
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20004879.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20005384.jpg
↑ヒメキマダラセセリ♀(7月 山梨)
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20021693.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20022172.jpg
◆キマダラセセリ(7月 山梨)
北海道~九州に分布。年2化。幼虫の食餌はイネ科等。
普通種だが、茶系セセリに比べると多くはないので、会うと撮ってしまう。
上の2種に比べると、斑紋では性別を区別できない。
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20035464.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20035970.jpg
↑キマダラセセリ(6月 神奈川)1化
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20132487.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20132912.jpg
コキマダラセセリ・ヒメキマダラセセリ_b0033112_20133211.jpg
↑キマダラセセリ(8月 神奈川)2化


→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-09-03 20:14 | 鱗翅目・蝶

アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ

ストロー状の口吻で樹の汁を吸う虫と言えばセミが有名だが・・・
草地ではヨコバイ、ウンカ、ハゴロモ等の小さな仲間が地味で静かだが、しっかりと生きている。
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_20513555.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_20531463.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_20534167.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_20534634.jpg
◆アカハネナガウンカ(8月 神奈川)
そのルックスから人気のある有名なウンカ。イネ科の草の汁を吸う。
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21015910.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21023407.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21024600.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21025009.jpg
◆トビイロハゴロモ(同上)
アオバハゴロモ等より小型のハゴロモ。イネ科の草の汁を吸う。
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21085640.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21223999.jpg
↑ベッコウハゴロモ(8月 神奈川)
 2枚目の個体はハゴロモヤドリガの幼虫に寄生されている個体
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21094323.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21094856.jpg
↑スケバハゴロモ(8月 神奈川)
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21273880.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21275378.jpg
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21275722.jpg
↑アオバハゴロモ(8月 神奈川)
 3枚目はジョロウグモに捕食された個体
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21304916.jpg
↑ツマグロオオヨコバイ(8月 神奈川)
アカハネナガウンカ・トビイロハゴロモ_b0033112_21465776.jpg
↑マルウンカ(6月 神奈川)




→ホームページ
・フユシャク図鑑・フユシャクの探し方
・ヤママユガ(野蚕)図鑑
・イカリモンガ図鑑・カノコガ図鑑
・Biston属
・ミツボシキリガ
・ホタルガ亜科
・セセリチョウ図鑑
・ゼフィルス
・アゲハチョウ科
・高山蝶
・ヘビトンボ図鑑・ツノトンボ図鑑
・キンカメムシ図鑑
・カマキリモドキ
・シリアゲムシ
・スズメバチ
・変わり種クモ

●Twitter
●Facebook
# by issun_no_mushi | 2017-08-27 21:49 | 半翅目(蝉・亀虫)